八.2等車

 ’58-10改正までは普通2等車、それ以降は2等自由車として運用されていた車両であり、大きく分けて固定座席車と転換座席車の二つに分類できる。当時東海道本線の急行で主に運用されていた形式のうち、前者(固定)はオロ36・40・オロフ33、後者(転換)はオロ35・42・オロフ32である。この他に、オロ30・スロ33・スロフ30(固定)、オロ31・スロ33・34・オロ41・マロ38・スロフ31(転換)といった車両が存在した。

 オロ35
 戦前に70両製造された代表的2等車の一つで、旧番号はスロ30850である。転換式座席らしい700mm窓がずらっと並んだ外観の車両で台車はTR23、リベットに関してはある車両とない車両がある。具体的にどこで線引きが出来るか、と言う問題だが、1〜21がリベット有、22〜70がリベット無、と思われる。製造年と他形式からの推測なので断定は出来ないが、恐らく間違いないと思われる。少なくとも、16以前は有り、48以降は無し、これは確実に言えると思われる。ちなみに、5・17・38・39・63は、戦災で廃車となっている。
 比較的早い段階で7・60以外の車両が近代化改造がされているので、アルミサッシに銀を挿し、ドアをHゴム窓タイプ(例:タヴァサ PN-507 客車用Hゴム窓)に換装するのがおしゃれである。

 オロ36
 2軸ボギー車としてはじめての広窓、それも当時としては最大の1300mm巾の窓を持った固定式座席2等車で、38両が製造された。このうち、34・35の2両は戦災により廃車となっている。台車はTR23。

 オロ40
 オロ35とならんでこの時代の代表的2等車の一つ。オロ35と違い、こちらは固定式座席を持ち、外観も同じ固定式座席のオロ36と酷似している。ただ、窓配置は同じだが、窓巾がオロ36よりも100mm狭い1200mmとなっている。戦前に1〜37の37両が製造され、2・6・16・18・23・29の6両を失った。戦後に38〜82・98〜102の50両が製造され、そのうちの98〜102はジュラルミン製車体として落成するも、車体の腐食が激しく、はやくも’54(S29)にオロ42に改造されてしまっている。
 形態的には大きく分けて3タイプに分ける事が出来る。まず、戦前製の車両のうち、1〜23が、長柱構造(いわゆる張上げ屋根)、24〜37が一般的な折妻車、そして、戦後製の38〜82・98〜102がいわゆる半切妻構造、となっている。その中で、張上げ屋根車の中で13だけが雨樋が出入り口上部にしかない変形車となっている。そして、戦後製の車両は更に3タイプに分ける事ができ、38〜67が屋根が布張り、68〜82が、同鋼鈑屋根、そしてジュラルミン製の車体を持つ98〜102は、屋根が布張りで車体にリベットが、しかも、ご丁寧に縦にまで走っている。ちなみに、他のタイプの車両にはリベットはついていない。ちなみに、台車は戦前製がTR23、戦後製がTR34…のはずなのだが、オロ40 51・100の写真を見ると、明らかにTR23を履いていた。ただ、76・81は、TR34(とおぼしき台車)を履いていたので、布張り屋根を持つ車両はTR23なのかも知れない。

 オロ42
 先述した通り、オロ40 98〜102は外板に用いられたジュラルミンの腐食が激しく、この台枠を用いて普通2等車の整備のモデルかつ軽量客車の試作として製造された車両である。98〜102のそれぞれが1〜5に生まれ変わった。形態的にも、ノーシル・ノーヘッダーと言うなかなか「そそる」特異な形態をしている。台車はスハ42から接収したTR40を改良したTR40Cを履いている。

 オロフ32
 オロ35を緩急車にした形式であり、製造時はオロフ31050を名のっていた。11両製造されたが、4・10の2両を戦災で失い、残る9両で戦後を迎えた。1〜5がリベットあり、6〜11がリベット無しとなっている。台車はTR23。オロフ33とともに’58-10改正まで「瀬戸」に使用されていた。

 オロフ33
 オロフ32がオロ35なら、こちらはオロ36を緩急車にした形式であり、製造時の形式はスロフ31100、5両が製造され全車無事終戦を迎えた。TR23を履き、全車全溶接でリベットなしというスマートな外観を持つ。「オロ36」を緩急車にしたような車両であるから、当然窓巾は1300mmを誇る。

形式メーカー形態定価製品名備考
オロ35ナカセイP800 リベあり 絶版
ハセガワK- 旧ナカセイ製品 リベあり セット販売のみ
タヴァサC2600スロ43(オロ35近代化改造車)リベなし 近代化改造後
レボC1800 リベあり
キングT8500スロ30850リベなし
オロ36ナカセイP800 絶版
ハセガワK- 旧ナカセイ製品 セット販売のみ
KSC980  
レボC1800  
キングT3980オロ36(スロ30960) 
オロ40KSC980  
タヴァサC1700  
レボC1800  
キングT7500オロ40戦後型戦後型 半切
オロ42BONAB3000  
オロフ32レボC1800 リベなし
オロフ33KSC980  
キングT8500  
レボC1800  

七.特別2等車 に戻る

八.伍.2・3等合造車 に進む

車輌に戻る